【機械じかけのマリー】アニメの放送日・放送局一覧!いつからスタート!?
※本ページはプロモーションが含まれています。

アニメ「機械じかけのマリー」の放送日・放送局情報が解禁となりました。
「いつからスタートするの?」、「どこで観れるの?」、「対象のプラットフォームはどこになったの?」なんて気になっている方に向けて、
本ページでは、アニメ「機械じかけのマリー」の放送・配信情報などをまとめています。
本作は、2025年10月より放送スタート予定となっています。
既に詳細情報が解禁となっているので、初回放送を見逃したくないという方は、
是非、最後までご覧になっていってくださいね。
原作からのファンである方、アニメから本作に注目されているという方は必見です!
また、最後には本作の概要(スタッフやキャスト情報)やあらすじなどもご紹介していますので是非合わせてチェックしてみてくださいね。
第1話を見逃さないためにも事前に詳細情報を確認しておきましょう!
・放送局は、TOKYO MX、BSフジに決定!
・dアニメストア・U-NEXT・アニメ放題にて先行配信が決定!
アニメ「機械じかけのマリー」の放送日・放送局が決定!

2025年10月より放送予定となっているアニメ「機械じかけのマリー」。
あなたはもう本作品の放送情報はチェックしましたか?
それともまだでしょうか?
「機械じかけのマリー」は、
『LaLa』(白泉社)にてかつて連載されていた漫画作品で、
現在は、「機械じかけのマリー+」のタイトルで連載中となっています。
作者は、あきもと明希先生。
本作は、
元天才格闘家の少女・マリーは人間としての身分を隠し、
人間嫌いの大財閥の御曹司・アーサーの屋敷に“機械人形ロボットメイド”として働くことなるところから始まる物語。
この度、アニメ「機械じかけのマリー」の放送日・放送局情報が解禁となりました。
「いつからスタートするの?」なんて気になっていた方必見です!
まずは放送日から見ていきましょう。
アニメ「機械じかけのマリー」の放送日はいつから?
アニメ「機械じかけのマリー」の放送日は、
2025年10月5日(日)となることが決定しました。
当日は、10月に入ってから1回目の日曜日となっています。(第1日曜日)
気になる放送局は以下の通りとなっています。
- TOKYO MX
- BSフジ
- 読売テレビ
上記の通りで、全部で3局にて放送されることが決定しました。
今回は、地上波の他にもBSでの放送が予定されています。
BSでの放送が決定しているので、
全国どこでお住まいの方でもご覧になることが可能となっています。
こういった放送局でご覧になる方は、事前に視聴環境をチェックしておきましょう。
最速放送となるのは、
TOKYO MXの2025年10月5日(日)22時00分~となっています。
こちらの放送局では最速で視聴が可能となっています。
その他の放送局でも順次放送予定となっているので、
対象の放送局はどこなのか?
ご覧になる予定のところではいつから開始となるのかを確認して、
初回放送を見逃さないようにしましょう!
どうしても当日リアルタイムで観れないという方もいるかと思いますが、
そのような方は、事前に録画予約を済ませておきましょう。
まとめ
- アニメ「機械じかけのマリー」の放送日は、2025年10月5日(日)に決定!
- 放送局は、TOKYO MX、BSフジ、読売テレビに決定!
- 最速放送は、TOKYO MXの2025年10月5日(日)22時00分~
アニメ「機械じかけのマリー」の配信情報について

地上波(テレビ)でご覧になる予定の方も多いとは思いますが、
中には配信で視聴しようかなと思っているという方や普段からアニメは配信で観ているという方もいると思います。
そういった方に向けて、アニメ「機械じかけのマリー」の配信情報をご紹介していきます。
対象となっているプラットフォームやスケジュールなどをチェックしておきましょう。
dアニメストア、U-NEXT、アニメ放題にて地上波1週間先行配信が決定!
アニメ「機械じかけのマリー」の配信についてですが、
ABEMA、dアニメストア、U-NEXT、アニメ放題にて見放題先行配信が決定しました!
気になる配信日時ですが、
2025年10月5日(日)23時00分~スタート予定となっています。
地上波最速となるTOKYO MXの放送後より配信となります。
全てのプラットフォームの中でも最速でご覧になることができますので、
一足先に視聴したいという方は、この4つのプラットフォームをチェックしてみてくださいね。
ちなみに、
今回先行配信が実施となるU-NEXTでは、初回31日間無料トライアルキャンペーンを実施しています!
またdアニメストアでも初回31日間の無料トライアルキャンペーンを実施しています!
まだ登録したことがないという方は、0円で楽しむことが可能となっています!
その他の配信サイトについて
また、その他のプラットフォームでの配信が決定しています。
対象となっている配信サイトは現時点では未定なので、
気になる方は、続報をチェックです。
配信日についてもまだ公開されていませんので、
気になる方は、放送前にもう一度チェックしておきましょう。
見放題配信及び都度課金制での配信が実施となりますので、
ご覧になるところはどちらの配信方式になっているのかもチェックしておきましょう。
まとめ
- dアニメストア、U-NEXT、アニメ放題にて先行配信が決定!
- その他のプラットフォームでも配信決定!
編集部オススメのアニメ「機械じかけのマリー」の配信サイト

これからアニメ「機械じかけのマリー」を配信でご覧になろうかなと思っている方の中には、
どこのプラットフォームにしようか迷っているという方もいらっしゃると思います。
そういった方に向けて、編集部が良かったorオススメしたい本作の配信サイトをピックアップしてみました。
ここではプラットフォームの特徴やメリット・デメリット・オススメしたい人、月額費用などを
まとめていますので是非参考にしてみてくださいね。
先行配信&月額費用が安いdアニメストアがオススメ

| オススメ度(5段階) | ☆5 |
|---|---|
| 月額費用 | 月額550円(税込) |
| 無料トライアル期間 | 31日間 |
| 種類 | 見放題 |
| 見放題作品数 | 4,200作品以上 |
| ダウンロード可否 | 可能 |
アニメ「機械じかけのマリー」の配信状況
| 作品名 | 配信状況 |
|---|---|
| アニメ「機械じかけのマリー」 | 見放題配信(先行配信対象) |
dアニメストアの特徴
- 月額費用がわずかワンコイン(500円)以下で利用できる
- アニメの見放題サービスの中ではダントツの作品数を誇る
- 始めての方は、初回31日間の無料トライアルを実施している
- 最新作品〜過去作品まで豊富なラインナップ
- ダウンロードでの視聴も可能なので、出かけた先での通信量を心配せずに楽しめる
- アニメの独占配信や先行配信の対象となることも多い
dアニメストの魅力は、
わずかワンコイン以下(440円)で利用できるという点です。
また、業界最大級のアニメの配信数を誇っており、アニメに特化した配信サイトをお探しでしたら迷わずここでしょう。
メリット&デメリット
| メリット | ・月額費用がワンコイン以下 ・アニメの配信数が多い ・独占配信のアニメも多い ・ダウンロード視聴が可能 ・31日間の無料キャンペーンが実施中 |
|---|---|
| デメリット | ・アニメ以外の映画やドラマなどは見れない ・他の動画配信サイトではアニメ以外も見れる |
オススメな人
dアニメストアは、
アニメだけを安く見たいという方にオススメできる動画配信サイトです。
映画やドラマなどは見れなくても問題がないという方には絶対的にオススメしたい配信プラットフォームです!
また、アニメ「機械じかけのマリー」の先行配信が実施となる数少ないプラットフォームとなります。
一足先にご覧になりたいという方は要チェックです。
現在、初回31日間無料キャンペーンも実施となっているので、気になる方は一度お試しください。
先行配信&アニメだけでなく漫画も見れる「U-NEXT」もオススメ!

| オススメ度(5段階) | ☆5 |
|---|---|
| 月額費用 | 月額2,189円(税込) |
| 無料トライアル期間 | 31日間 |
| 種類 | 見放題 |
| 見放題作品 | 20万作品以上(アニメ以外も含む) |
| ダウンロード可否 | 可能 |
アニメ「無職の英雄」の配信状況
| 作品名 | 配信状況 |
|---|---|
| アニメ「機械じかけのマリー」 | 見放題配信(先行配信対象) |
U-NETXの特徴
- アニメの他、ドラマや映画など見放題作品が豊富である
- 31日間の無料トライアルキャンペーンを実施している
- スマホ、PC、タブレットなど複数の端末での同時視聴が可能
- ダウンロード機能で外出先での通信量を気にする必要がない
- 毎月配布されるポイントを利用して最新作はレンタルで視聴できる
- 動画以外にも雑誌の読み放題やポイントの利用で漫画の購入などもできる
U-NEXT(ユーネクスト)の特徴として、
アニメだけでなく、映画、ドラマ、バラエティなど幅広いカテゴリーの
作品をご覧になることができるという点です。
他の配信サイトに比べて、
やや高いと感じる月額費用ですが、雑誌が読み放題だったり、
毎月付与されるポイントを利用したりすることで、様々な楽しみ方ができるのがポイントです。
メリット&デメリット
| メリット | ・アニメのほか、映画やドラマなども見れる ・ダウンロードしてスマホやタブレットなどで視聴できる ・雑誌の読み放題が可能 ・毎月付与されるポイントを利用して再試映画を視聴できる ・31日間の無料キャンペーンを実施している |
|---|---|
| デメリット | ・他の配信サイトに比べて月額費用がやや高い ・アニメの配信数もdアニメストアに比べるとやや少ない |
オススメな人
U-NEXT(ユーネクスト)は、
アニメだけでなく、映画、ドラマなども見放題となる配信サイトです。
だからと言って、アニメの配信数が少ないということはなく、今期作品を含めて作品数にも満足感あります。
さらに、アニメ「機械じかけのマリー」の先行配信が実施となる数少ないプラットフォームです。
漫画についてもご覧になることが可能となっています。
漫画については毎月付与されるポイントで実質無料で全巻読むことが可能です。
アニメはもちろん、映画やドラマなど色々な物が観たいという方にぴったりです。
本サービスがオススメな方は、
アニメも見るけど、映画やドラマも楽しみたいよなんて欲張りな方です。
1つの配信サイトで色々な楽しみ方をしたい方にオススメできます。
31日間の無料トライアルキャンペーンも実施となっているので、気になる方はこの機会に是非チェックしてみてください。
アニメ「機械じかけのマリー」の放送日・放送局スケジュール

地上波(テレビ)でご覧になる予定の方に向けて、
アニメ「機械じかけのマリー」の放送日・放送局情報を一覧にしてみました。
ご覧になるところではいつからスタートとなるのかをチェックです!
放送日・放送局一覧
| 放送局 | 放送日 |
|---|---|
| TOKYO MX | 2025年10月5日(日)より 毎週日曜日 22時00分~ |
| BSフジ | 2025年10月6日(月)より 毎週月曜日 26時29分~ |
| 読売テレビ | 2025年10月7日(火)より 毎週火曜日 24時30分~ |
アニメ「機械じかけのマリー」の配信サイト・配信日一覧

配信でご覧になる予定の方に向けて、
アニメ「機械じかけのマリー」の配信サイト・配信日を一覧にしてみました。
対象となっているプラットフォームとスケジュールを事前に確認しておきましょう。
配信サイト・配信日一覧
| 配信サイト | 月額費用 |
|---|---|
| ドコモ公式/dアニメストア | 【先行配信】2025年10月5日(日)より 毎週日曜 23時00分~/31日間無料トライアルあり |
| 無料トライアル実施中!<U-NEXT> |
【先行配信】2025年10月5日(日)より 毎週日曜 23時00分~/31日間無料トライアルあり |
| アニメ放題 | 【先行配信】2025年10月5日(日)より 毎週日曜 23時00分~/1ヶ月間無料トライアルあり |
※この一覧表では、見放題サービスと課金制で見れる場合の2つのパターンをご紹介しています。
※課金や登録をする際にはよくご確認ください。
※プラットフォームによって配信時期が異なることがございます。
漫画「機械じかけのマリー」を無料にお得に読めるオススメサイトについて

これから「機械じかけのマリー」の原作漫画を読みたいと思っている方に向けて、
無料で全巻読めるorまたはお得に読めるオススメのサイトをご紹介していきたいと思います。
少しでもお得に読みたいと思っている方は是非チェックしてみてくださいね。
とにかく費用を抑えたいならeBookJapanが圧倒的オススメ!

eBookJapanでは、試し読みで1冊丸ごと無料になっているだけでなく、
お得なキャンペーンを利用することで通常以上にお安く漫画が読めてしまいます!
とにかく費用を浮かせたい、特定の作品だけ安く読みたいという方にオススメです。
今から特徴などをご紹介していきますので是非ご覧ください。
| 料金 | 基本無料、漫画を購入する際にだけ費用がかかる |
|---|---|
| 支払い方法 |
クレジットカード:VISA・Master Card・JCB・AMERICAN EXPRESS・Diner Club 携帯キャリア決済:au・ドコモ・ソフトバンク・ワイモバイル 電子マネー:PayPay Yahoo!ウォレット |
| 対応端末 |
・スマートフォン ・PC |
| オススメ度(☆5中) | ☆5 |
eBookJapanの特徴について
- 漫画以外にも一般書籍や小説・ライトノベル・写真集・雑誌など幅広いカテゴリーを網羅している。
- 2,800作品以上の漫画を1冊丸ごと試し読みができる。
- 無料で読める漫画の数も多い。
- 初回70%OFFクーポン(6回分)が配布中。
- 割引キャンペーンやクーポンが多い。
- 曜日ごとのキャンペーンが豊富!
- PayPayポイントを貯めたり、使ったりできるだけでなく付与アップキャンペーンも実施。
- アプリであれば事前ダウンロードができ、通信量の節約にもなる。
オススメポイント
eBookJapanでは、
現在発売中となっている漫画「機械じかけのマリー」を全巻読むことができます。
もちろんセット購入、個別購入が可能となっているほか、各巻試し読みができます。
さらに、
初回であれば、70%OFFクーポンがなんと6回分も配布されますので、
これを使うと第1巻〜第6巻までは1冊178円、それ以降は通常価格で読むことが可能となります。
この計算で言うと、1冊あたり400円も以上安くなりますので、
これを6回使用すると2,400円以上もお得になると言う計算になりますね。
ちなみに、6巻までの価格計算ですと、
eBookJapan:全6巻通常3,564円のところ実質1,068円になり、
値段だけでみても非常にお得、実質4巻までが無料で読めるイメージです。
このほかにも曜日ごとに毎日異なるキャンペーンやクーポンがプレゼントされるので、
タイミングが合えばさらにお得に読むことができちゃいます。
「機械じかけのマリー」については、個別にクーポン配布が実施中で、
無制限の30%OFFクーポン、5回まで使える50%OFFクーポンが配布中です。
また他にも人気作が多数ラインナップされているだけでなく、無料で読めるマンガも多いのでオススメです。
アニメ「機械じかけのマリー」について
⚙──────
TVアニメ『#機械じかけのマリー』
❀ キービジュアル公開 ❀──────⚙
キービジュアルは、華やかな凛々しく躍動するマリーと、アーサーをはじめとした本作のメインキャラクターが集合したビジュアル✨️
🔻公式HPはこちらhttps://t.co/xSLsiJJCaO pic.twitter.com/IYrSha0b8V
— 『機械じかけのマリー』TVアニメ公式 (@Mmarie_anime) July 23, 2025
「機械じかけのマリー」は、
『LaLa』(白泉社)にてかつて連載されていた漫画作品で、
現在は、「機械じかけのマリー+」のタイトルで連載中となっています。
作者は、あきもと明希先生。
TVアニメは、2025年10月より放送。
あらすじ
元天才格闘家の少女・マリーは人間としての身分を隠し、
人間嫌いの大財閥の御曹司・アーサーの屋敷に“機械人形ロボットメイド”として働くことなるところから始まる物語。
スタッフ・キャスト・主題歌一覧
| スタッフ |
原作:あきもと明希「機械じかけのマリー」(白泉社・花とゆめコミックス) 監督:西村純二 助監督:菅野幸子 シリーズ構成:國澤真理子 キャラクターデザイン:菊地洋子 音楽:高梨康治 ヨハネス・ニルソン プロップデザイン:jimao 美術監督:倉田憲一 色彩設計:松山愛子 撮影監督:斉藤朋美 編集:徳田俊 音楽制作:ポニーキャニオン アニメーション制作:ゼロジー×リーベル |
|---|---|
| キャスト |
マリー(CV:東山奈央) アーサー(CV:石谷春貴) ノア(CV:小林千晃) ロイ(CV:梅原裕一郎) マリー2(CV:小清水亜美) メイナード(CV:梶田大嗣) ブリジット(CV:中野さいま) イザベル(CV:大地葉) トビー(CV:原俊太郎) カールおじさん(CV:山口勝平) シャーロットおばさん(CV:高橋理恵子) |
| OP主題歌 |
「ホントトウソ」 歌:春茶 |
| ED主題歌 |
「Cross heart〜偽りのない気持ち」 歌:マリー(東山奈央) |
まとめ
本ページでは、
2025年10月より放送予定となっているアニメ「機械じかけのマリー」の
放送日・放送局情報をご紹介していきました。
最後に本作品の放送・配信情報をまとめておきます。
- アニメ「機械じかけのマリー」の放送日は、2025年10月5日(日)に決定!
- 放送局は、TOKYO MX、BSフジ、読売テレビに決定!
- dアニメストア、U-NEXT、アニメ放題にて先行配信が決定!
いかがだったでしょうか?
本作に注目されているという方は、しっかりと最後までチェックしていただけましたか?
地上波(テレビ)でご覧になる予定の方は、
ご覧になる予定の放送局ではいつからスタートとなるのかを確認して、
初回放送を見逃さないように準備しておきましょう!
配信でご覧になる予定の方は、
対象となっているプラットフォームやスケジュールなどを確認しておき、
スムーズに視聴ができるようにしておきましょう!
©あきもと明希・白泉社/機械じかけのマリー製作委員会
Twitterでフォローしよう!
Follow @subculwalkerこの記事を執筆したライター:サブカルウォーカー編集部
サブカルウォーカー編集部です。 毎日、アニメや声優、ゲーム、音楽やアイドル、コスプレなどのサブカルチャー関連のニュースやコラムなどを執筆しております。




