「ARIA」アニメシリーズの観る順番まとめ!時系列&あらすじを紹介
2020年9月30日 20:04
アニメ・漫画関連特集
※本ページはプロモーションが含まれています。
出典:Amazon.co.jp
アニメ「ARIA」シリーズの観る順番ってどうなっているの???
TVアニメシリーズやOVA,そして映画と発表されている本シリーズ。
これから本作を視聴しようと思っており、時系列的にどこから見れば良いのかわからない方に向けて、
「ARIA」のアニメシリーズの視聴する順番と各作品のあらすじなどをご紹介しています。
・アニメ「ARIA」シリーズのあらすじを簡単にご紹介
・各シリーズのスタッフやキャスト、主題歌情報も掲載
アニメ「ARIA」を観る順番について
「月刊コミックブレイド」(マッグガーデン)にて連載されていた人気漫画『ARIA』(アリア)。
元々は、『AQUA』(アクア)というタイトルで別誌にて連載されていた作品です。
そんな本作は、
小説、アニメ、ゲームとメディアミックス展開されている人気シリーズです。
この中でもアニメについては、数作品が発表されており、熱狂的なファンがいることでも知られています。
まずは、タイトル通りですが、
このアニメ「ARIA」シリーズの観る順番についてご紹介していきます。
上から順に観る順番となっています。
視聴順番 | 作品名 |
---|---|
1番目 | 『ARIA The ANIMATION』 |
2番目 | 『ARIA The NATURAL』 |
3番目 | 『ARIA The OVA 〜ARIETTA〜』 |
4番目 | 『ARIA The ORIGINATION』 |
5番目 | 『ARIA The AVVENIRE』 |
6番目 | 『ARIA The CREPUSCOLO』 |
各作品の公開時期や詳細な情報は後述しますが、
基本的には、発表された順に視聴することで、
シリーズをしっかりと知ることができます。
もちろん時系列的にもこの順番で問題ないでしょう。
アニメ「ARIA」の観る順番一覧
先ほどは結論として、
アニメ「ARIA」シリーズの観る順番を先にご紹介させて頂きました。
これからは、各作品のあらすじやスタッフなどを簡単にご紹介していきたいと思います。
本シリーズを最初から観ようと思っている方は、是非チェックしてみてくださいね!
1,ARIA The ANIMATION(TVアニメ第1期)
出典:Amazon.co.jp
2005年に放送されたTVアニメシリーズ第1期となる「ARIA The ANIMATION」。
本作では、一人前のウンディーネ(水先案内人)になることを
夢見てマンホーム(地球)からやってきた水無灯里がゴンドラに乗りたいとある日やってきた女の子と出会い、
そこから彼女の物語が始まるという内容を描いています。
「ARIA」シリーズの出発点にして、
ここから水無灯里の物語が始まるという作品となっています。
順番としては、
1番最初に観るべき作品となっているので今からご覧になる方は要チェックです!
放送時期 | 2005年10月〜12月 |
---|---|
あらすじ |
惑星改造によって新たな姿になった水の星「アクア」の観光都市ネオ・ヴェネツィア。 ここにウンディーネ(水先案内人)を夢みてマンホーム(地球)からやってきた15歳の少女・水無灯里の物語を描いています。 |
スタッフ |
原作:天野こずえ「ARIA」(月刊コミックブレイド連載/マッグガーデン刊) 監督/シリーズ構成:佐藤順一 助監督:布施木一喜 キャラクターデザイン/総作画監督:古賀誠 脚本:吉田玲子 美術監督:西川淳一郎 音楽:Choro Club feat.Senoo プロデューサー:内田哲夫 アニメーション制作:ハルフィルムメーカー |
キャスト |
水無灯里(CV:葉月絵理乃) 藍華(CV:斎藤千和) アリス(CV:広橋 涼) アリシア(CV:大原さやか) アリア社長(CV:西村ちなみ) 晃(CV:皆川純子) アテナ(CV:川上とも子) アイ(CV:水橋かおり) |
OP&ED主題歌 |
【OPテーマ】 「ウンディーネ」 歌:牧野由依 【EDテーマ】 「Rainbow」 歌:ROUND TABLE feat.Nino |
(c)2005天野こずえ/マッグガーデン・ARIAカンパニー
2,ARIA The NATURAL(TVアニメ第2期)
出典:Amazon.co.jp
TVアニメショーン第2期となる「ARIA The NATURAL」。
視聴する順番としては、2番目となる作品です。
ちなみに、アニメ化作品としては2作品目に当たります。
本作では、
「出会い」をテーマにしており、1stシーズンとはまた異なったテーマで
物語を描いている作品となっています。
第1話では、
みんなで騒いだ大晦日から数日後、ネオ・ヴェネツィアに最も多くの観光客が集まるという年明けのカーニヴァルが開催されており、
灯里、藍華、アリスの三人の修業が終った後に、アリシアさんたちと一緒に皆で街に繰り出す予定だったのだが、
なぜかアリア社長の姿が見えなくて・・・という所から始まります。
時系列的にも前作から続いているので、
第1期をご覧になった方は、そのまま本作をご覧になるのがベストです。
放送時期 | 2006年4月〜9月 |
---|---|
あらすじ |
TVアニメーション2nsシーズンのテーマは「出会い」。 出会いを見守る街としてのネオ・ヴェネツィアの『素敵』を描いており、 ウンディーネを夢見る少女・水無灯里と周りの登場人物との優しくもあり、ちょっぴり切ない物語を描いています。 |
スタッフ |
原作:天野こずえ「ARIA」(ブレイドコミックス/マッグガーデン刊) 監督・シリーズ構成:佐藤順一 脚本:吉田玲子・藤咲 あゆな・岡田麿里・浦畑達彦 キャラクターデザイン:古賀 誠 総作画監督:熊谷 哲矢 美術設定:西川 淳一郎 美術監督:吉川 洋史 色彩設計:川上 善美 撮影監督:吉田 寛 編集:西山 茂 助監督:竹下 健一 音楽:Choro Club feat. Senoo アニメーション制作:TYOアニメーションズ 製作:ARIAカンパニー |
キャスト |
水無灯里(CV:葉月絵理乃) 藍華(CV:斎藤千和) アリス(CV:広橋 涼) アリシア(CV:大原さやか) 晃(CV:皆川純子) アテナ(CV:川上とも子) アイ(CV:水橋かおり) アリア社長(CV:西村ちなみ) |
OP&ED主題歌 |
【OPテーマ】 「ユーフォリア」 歌:牧野 由依 「ウンディーネ」 歌:牧野 由依 【EDテーマ】 「夏待ち」 歌:ROUND TABLE feat. Nino 「Smile Again」 歌:葉月絵理乃 「Rainbow」 歌:ROUND TABLE feat. Nino |
(c)2006天野こずえ/マッグガーデン・ARIAカンパニー
3,ARIA The OVA 〜ARIETTA〜(OVA)
出典:Amazon.co.jp
「ARIA The OVA 〜ARIETTA〜」は、
ARIAのアニメシリーズのうち、OVAとして発売された作品となっています。
視聴する順番としては、3番目に当たる作品となっています。
本作は、
原作にはないオリジナルエピソードを描いている作品となっており、
灯里が疑問に思った「アリシアさんはなぜ私を選んだのか」という問いに、
アリシアが自らの過去について語るという物語となっています。
灯里が入社する前のARIAカンパニーの歴史を
知ることができるエピソードとなっているので、
「ARIA」ファンは必見となっています。
発表時期 | 2007年9月21日 |
---|---|
あらすじ |
グランマとの別れや、アリシアの苦悩、さらにアリシアが何故、灯里を選んだのかなど、 灯里が訪れる前のARIAカンパニーでの物語を描いています。 |
スタッフ |
原作:天野こずえ「ARIA」(月刊コミックブレイド連載/マッグガーデン刊) 監督・脚本・コンテ:佐藤順一 キャラクターデザイン:古賀誠 デザインワークス:春日井浩之 演出:竹下健一 作画監督:海堂ひろゆき レイアウト:Roman Thomas 美術監督:吉川洋史 色彩設計:川上善美 撮影監督:吉田寛 3DCGI:松本薫 特効:安部貴俊 編集:西山茂 録音:川崎公敬 効果:和田俊也 選曲:佐藤恭野 音楽:Choro club feat.Senoo 音楽プロデューサー:福田正夫 音楽制作:ビクターエンタテインメント 制作:ハルフィルムメーカー 製作:松竹、メディアファクトリー、テレビ東京メディアネット、AT-X |
キャスト |
水無灯里(CV:葉月絵理乃) 藍華(CV:斎藤千和) アリス(CV:広橋涼) アリシア(CV:大原さやか) 晃(CV:皆川純子) アテナ(CV:川上とも子) アイ(CV:水橋かおり) アリア社長(CV:西村ちなみ) |
OP&ED主題歌 |
【OPテーマ】 「七色の空を」 歌:SONOROUS 【EDテーマ】 「明日、夕暮れまで」 歌:葉月絵理乃 【挿入歌】 「コッコロ」 歌:河井英里 |
4,ARIA The ORIGINATION(TVアニメ第3期)
出典:Amazon.co.jp
「ARIA The ORIGINATION」は、
TVアニメシリーズ第3期に当たる作品となっています。
1クール全13話にて放送されています。
第1話では、
カーニバルも終了して、ネオ・ヴェネツィアにも春が訪れようとしているある日、
アリシアさんのお客様から桜の紅茶と桜のジャムが届いたことで、
みんなを誘ってティーパーティーを開こうということになり・・・ここから始まる物語を描いています。
本作のテーマは「始まり」ということで、
春が訪れようとしているネオ・ヴェネツィアで修行に励む灯里たちの新たな日常を描いています。
放送時期 | 2008年1月〜3月 |
---|---|
あらすじ |
本作のテーマは『始まり』。 これまで一人前になるために修業に励んできた灯里たちにも、ついに新しい変化が訪れようとしていました。 そんなプリマ・ウンディーネを目指す彼女たちの物語を描いています。 |
スタッフ |
原作:天野こずえ「ARIA」(月刊コミックブレイド連載/マッグガーデン刊) 監督/シリーズ構成:佐藤順一 助監督:竹下健一 総作画監督:音地正行 キャラクターデザイン:古賀誠 脚本:吉田玲子・藤咲あゆな・浦畑達彦 美術監督:田尻健一 プロデューサー:内田哲夫 アニメーション制作:ハルフィルムメーカー |
キャスト | 水無灯里(CV:葉月絵理乃) 藍華(CV:斎藤千和) アリス(CV:広橋涼) アリシア(CV:大原さやか) 晃(CV:皆川純子) アテナ(CV:川上とも子) アイ(CV:水橋かおり) アリア社長(CV:西村ちなみ) |
OP&ED主題歌 |
【OPテーマ】 「スピラーレ」 歌:牧野由依 【EDテーマ】 「金の波 千の波」 歌:新居昭乃 「ウンディーネ」 歌:牧野由依 「鳥かごの夢」 歌:新居昭乃 |
(c)2008天野こずえ/マッグガーデン・ARIAカンパニー
5,ARIA The AVVENIRE(OVA)
出典:Amazon.co.jp
「ARIA The AVVENIRE」は、
OVAとして、TVアニメ10周年記念プロジェクト『蒼のカーテンコール』の企画で制作された作品。
2015年9月26日より劇場上映されています。
本作は、全3話構成となっており、
第1話が『ARIA The ANIMATION Blu-ray BOX』、第2話が『ARIA The NATURAL Blu-ray BOX』、
第3話が『ARIA The ORIGINATION Blu-ray BOX』に収録されたのち、単独BDが発売されています。
第1話となるcapitolo1「その 逢いたかったあなたに・・・」では、
プリマ・ウンディーネになった灯里が後輩のアイのゴンドラの練習に付き合っている所に、
運河を行き交うゴンドラの中に藍華とアリスの姿を見つけ、懐かしさを感じつつも、過去のある出来事を思い出します。
それは、現役時代に多忙を極めていたアリシアの誕生日にまつわる話であり、アイにその話を語るという所から始まります。
ここまでARIAシリーズをご覧になっているという方は、
必見のエピソードとなっているので必ずチェックしておきましょう!
発表時期 | 2015年12月〜2016年6月 |
---|---|
あらすじ |
本作品は、 全3話となっており、それぞれ原作からアニメ化していないエピソードを映像化しています。 また、完全新作エピソードがそのうち1話となっています。 |
スタッフ |
原作:天野こずえ「ARIA」(ブレイドコミックス/マッグガーデン刊) |
キャスト |
水無灯里(CV:葉月絵理乃) |
OP&ED主題歌 |
【主題歌】 「スピラーレ」 歌:牧野由依 「ピアチェーレ」 歌:西沢幸奏 |
©2015天野こずえ / マッグガーデン ・ ARIAカンパニー
6,ARIA The CREPUSCOLO(映画)
【 ティザービジュアル&コメント到着!】
さらに『ARIA The CREPUSCOLO』
の公開を記念し、メインキャラクターが集合した
ティザービジュアル 及び原作・天野こずえ先生&
総監督・脚本を務める佐藤順一さんからの
コメントが到着🌟#ARIAカンパニーhttps://t.co/W1B3QLn4Hv pic.twitter.com/q7fFq424hi— ARIA_The_CREPUSCOLO (@ARIA_SENDEN) July 22, 2020
そして、最新作となるのが「ARIA The CREPUSCOLO」です。
こちらは、6作品目となるアニメ化作品であり、新作として映画公開されることが決定しています。
ちなみに公開時期は、2021年春〜となっています。
本作は、
天野こずえ先生の完全新作描き下ろし原作漫画を元にアニメ化されたもので、
キャストにアテナ役の佐藤利奈さんが新たに登場となっています。
公開時期 | 2021年春 |
---|---|
あらすじ |
秋になったネオ・ヴェネツィア。 オレンジぷらねっとで修業の日々を送るアーニャは、 互いに多忙なことで先輩のアリスとアテナに中々会えていませんでした。 しかしその一方で、なぜか会うのを避けている様子のアリス。 |
スタッフ | 原作:天野こずえ「ARIA」(ブレイドコミックス/マッグガーデン刊) 総監督・脚本:佐藤順一 監督:名取孝浩 キャラクターデザイン・総作画監督:伊東葉子 音楽:Choro Club feat. Senoo アニメーション制作:J.C.STAFF 製作:松竹 配給:松竹ODS事業室 |
キャスト |
アリス・キャロル(CV:広橋 涼) アテナ・グローリィ(CV:佐藤利奈) アーニャ・ドストエフスカヤ(CV:茅野愛衣) |
OP&ED主題歌 | 【主題歌】 |
©2020 天野こずえ/マッグガーデン・ARIAカンパニー
アニメ「ARIA」を視聴できるネット配信サイトは!?
ここまでアニメ「ARIA」シリーズの視聴する順番についてご紹介していきましたが、
今はテレビでは視聴することができない作品も多いです。
そのため、ネット配信サービスなんかを使うことで全シリーズ視聴する事になるかと思います。
そこで、まだどこの配信サイトに入会しようか迷っているという方に向けて、
ARIAを配信中のサービスをご紹介していきたいと思います。
配信サービス名 | 特徴など |
---|---|
ドコモ公式/dアニメストア |
・初回31日間の無料キャンペーン実施 ・月額400円(税抜) ・2,800作品以上のアニメが見放題 |
U-NEXT![]() |
・180,000本以上の動画が見放題 ・31日間無料トライアルキャンペーン実施 ・毎月1,200円分のポイントが貰える(書籍の購入などに使える) ・マンガ、ラノベ、書籍、雑誌など豊富なラインナップ |
フジテレビ公式動画配信サービス【FODプレミアム】 |
・FRIDAYやFLASHなど100誌以上の人気雑誌が読み放 ・独占タイトルが5,000本以上 ・毎月「フジテレビの日」(最大1200ポイントプレゼント)キャンペーン実施 |
アマゾンプライムビデオ |
・月額500円 ・会員特典対象の映画やドラマ、アニメ、Amazon Original 作品が見放題。 ・30日間の無料トライアルキャンペーン実施 |
Hulu |
・2週間のトライアルキャンペーン実施 ・70,000本以上のコンテンツ |
オススメの配信サービスは!?
編集部がオススメする「ARIA」アニメシリーズの視聴に最適な配信サービスは、
「dアニメストア」と「U-NEXT」になります。
どちらも無料トライアルキャンペーンを実施しているほか、
アニメの配信数もとても多いのが特徴的です。
費用面で言えば、dアニメストアが圧倒的ではありますが、
アニメ以外の作品や雑誌なども楽しみたいという方には「U-NEXT」の方をオススメします!
どちらにせよ無料お試しが可能となっていますので、
いきなり費用をかけたくないという方は、とりあえず無料会員登録をしてみてはいかがでしょうか?
アニメ「ARIA」の視聴する順番についてまとめ
本ページでは、
人気作品「ARIA」のアニメシリーズの観る順番について簡単にご紹介していきました。
今回のまとめを振り返っていきましょう。
1,『ARIA The ANIMATION』
2,『ARIA The NATURAL』
3,『ARIA The OVA 〜ARIETTA〜』
4,『ARIA The ORIGINATION』
5,『ARIA The AVVENIRE』
6,『ARIA The CREPUSCOLO』
上記のような順番で視聴する事で、
時系列的に違和感なく観ることができると思います。
まだ、一度もご覧になったことがない方は参考にTVアニメシリーズ第1期からご視聴ください!!
![](https://subculwalker.com/wp-content/uploads/2018/01/tag.png)
関連タグ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローしよう!
Follow @subculwalkerこの記事を執筆したライター:サブカルウォーカー編集部
サブカルウォーカー編集部です。 毎日、アニメや声優、ゲーム、音楽やアイドル、コスプレなどのサブカルチャー関連のニュースやコラムなどを執筆しております。